高知県香南市香我美町山北
『西日本のダム巡り』 鎌井谷ダムを訪れる方が居るのは、ダムカード発行の恩恵だろう。
第22番堰堤札所「鎌井谷ダム」(←のHPから抜粋)
『住宅地の中のダム』
21番の『奥出ダム』で説明したように、この地域のダムは海から近い。
その上に、ここ香南市は県庁所在地である高知市の東のベッドタウン。国道55号線のロードサイドに量販店が並ぶ、高知県で言えばいわゆる「町」である。この町に位置する『鎌井谷ダム』は香南市役所から車で10分の住宅地のはずれにあるという「ダムにあるまじき」ダムである。 しかも、このダムの弱点は「町中なので場所がわかりにくいこと」。 とてもダムのある雰囲気ではない。 地図で見ても非常にわかりづらかったので、管理者の高知県さんから事前にパンフレットまで頂いたのだが、それでもわからず通り過ぎてしまった。 ダムというよりまさしく堤防。
ダム正面は住宅地によくある空き地の広場である。「そびえたつダム」というより近所の子供の遊び場のようにほのぼのとした印象。(以下、省略)
鎌井谷ダム、鎌井谷貯水池
ダムカードの発行があるから訪れる方が居られるのレベルであり、鎌井谷ダムを
見学したいから訪れ方は皆無に近いと思われる。
本日の四国のダム巡り
魚梁瀬ダム ⇒ 久木ダム ⇒ 大谷川第3堰堤 ⇒ 平鍋ダム ⇒ 伊尾木川ダム ⇒
和食ダム ⇒ 鎌井谷ダム ⇒ 永瀬ダム ⇒ 吉野ダム ⇒ 杉田ダム ⇒ 休場ダム
鎌井谷ダム見学
かまいだにダムけんがく
Road Map :確かに、大きな道路、目標物が無く判り難いが、一発で行けた。
Route Map:小さなため池なので散策する程の場所は無かった。
本日、頂いた鎌井谷ダムのダムカード。
地図で見ると小さなため池であるが、実際に見るとダムらしかった。
何気なくもう ”鎌井谷ダム”は近いだろうと車で走っていると、
広場の奥に大きな堰堤が見えたので寄ってみると、これが ”鎌井谷ダム”であった。
ダム下は昔は公園だったのかも知れないが、今は草ぼうぼうで公園の面影は無かった。
車で ”鎌井谷ダム”の左岸まで行ってみる。
天端道路には車止めは無く、付近の生活道路になっている感じだった。
ダム堰堤から先程まで立っていたダム下流側を見る。
ダム池は小さく、ダム湖とは呼べずに貯水池のレベルであろう。
天端道路を右岸まで歩き、引き返す。 見所としては何も無かった。
左岸側にある ダム管理所でダムカードを頂いて、”鎌井谷ダム”見学を終える。
画像をクリックすれば読み易い
範囲まで拡大します。
鎌井谷貯水池